892件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

現在、本市住宅リフォーム助成制度としましては、手すりの取付けや段差解消など、高齢者住宅改修として介護保険制度住宅改修費を支給しているほか、社会資本整備総合交付金を活用した既存民間建築物耐震診断耐震設計及び耐震改修などの補助制度利用促進を図っているところでございます。 今後も他市の事例を参考にしながら、住宅リフォーム助成制度について情報収集し、研究してまいりたいと考えております。

泉大津市議会 2022-09-08 09月08日-02号

2点目の学校施設で進めていくべきバリアフリー化についてでございますが、令和2年12月に文部科学省が示した公立小・中学校等におけるバリアフリー化についての整備目標では、2025年、令和7年度末までに整備を目指す対象として、車椅子使用者用トイレスロープ等による段差解消、エレベーターが挙げられております。

吹田市議会 2022-06-10 06月10日-04号

山下栄治学校教育部長 学校施設バリアフリー化の現状としましては、スロープ等による段差解消につきましては、校舎玄関部スロープがあるのは44校、体育館玄関部スロープがあるのは52校となっており、引き続き整備を進めてまいります。 次に、エレベーター設置につきましては、学校生活を送る上で必要となる児童生徒入学、転入することとなった13校の校舎設置している状況でございます。 

枚方市議会 2021-12-05 令和3年12月定例月議会(第5日) 本文

具体的な取組といたしましては、植樹帯撤去による歩道拡幅ポストコーン転落防止柵などの安全施設設置車両乗り入れ部段差解消などを実施してきたところです。  今後も、歩行者安全性向上に向け、水路敷などの公共用地を活用した歩行空間の確保など、現道内での安全対策について、さらなる検討をしてまいります。  

枚方市議会 2021-12-02 令和3年12月定例月議会(第2日) 本文

また、文部科学省は、将来的に目指す姿として、「公立小中学校等について、原則全ての学校施設において、車椅子使用者用トイレスロープ等による段差解消、エレベーター整備等バリアフリー化がなされ、障害等の有無にかかわらず、誰もが支障なく学校生活を送ることができる環境整備されていることを目指す。」と掲げられております。  

枚方市議会 2021-10-07 令和3年決算特別委員会(第5日目) 本文 開催日: 2021-10-07

この工事は、平成30年度から令和2年度にかけて、府道枚方交野寝屋川線船橋交差点から船橋小学校前付近までの区間において、歩道段差解消、歩道拡幅自転車通行空間整備、車道のリフレッシュ工事などを併せて行う、いわゆる道路空間配分事業を進めたとお聞きしております。  

箕面市議会 2021-06-22 06月22日-02号

2000年に交通バリアフリー法が施行され、昨年で20年がたちましたが、国内におけるバリアフリー化進捗状況を見ますと、2018年度末、1日当たりの平均利用者数が5,000人以上の駅や空港、バスターミナルなどでの段差解消、点字ブロック設置障害者用トイレ整備が9割を超え、ハード面での整備が進みました。 

枚方市議会 2021-03-22 令和3年予算特別委員会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-22

61 ◯森 清太郎道路河川整備課長 実施内容につきましては、工事請負費として、令和4年度までの債務設定により、市道禁野第3号線の府道枚方茨木線から府道杉田口禁野線までの間の延長約500メートルにおいて、歩道拡幅段差解消及び視覚障害者用誘導ブロック敷設替えなどのバリアフリー整備工事を実施するものです。

茨木市議会 2021-03-16 令和 3年建設常任委員会( 3月16日)

8項交通対策事業費、1目交通安全対策事業費につきましては、自転車対策事業で、放置自転車等保管事務撤去、移動及び指導に要する業務委託料交通安全教育に係る経費非常勤報酬安全施設修繕料委託料安全施設の新設及び段差解消工事等に係る工事費バリアフリー基本構想の見直しに係る経費高齢者運転免許証自主返納促進モノレール阪大病院前駅の可動式ホーム柵設置ほかの補助金に要する経費でございます。  

大阪狭山市議会 2021-03-15 03月15日-03号

また、中学校英語科教員小学校小中連携加配教員として授業を行うなど、小中学校間の連携段差解消にも取り組んでおります。 教科担任制の利点といたしましては、児童がより専門的な指導を受けられる点や学級担任以外の多くの教員と関わる機会を得ることができる点などが挙げられます。また、教員にとっては、教材研究授業の準備が効率的に行えるなど、業務負担を軽減する効果があると考えております。